2019年トークページ協議会
このページは廃止されました。アーカイブ (過去ログ) 目的で保持されています。 廃止された/サポート対象外となった機能について説明している場合があります。 このページの情報が最新とは限らないため、依存しないでください。 See Talk pages project for the follow-up project. |
トークページの協議は2019年2月から6月にかけて行うグローバルな協議で、ウィキメディアンとウィキで表現や解釈ができる人々と共に、ウィキのコミュニケーション改善に役立つツールの定義に取り組みます。 協議では、ウィキメディアのコミュニティの可能な限り広い範囲からインプットを募集したいと願っており – プロジェクト群の別や言語版、また視点もさまざまになると望ましい – 製品のコミュニケーション用機能関連の方向性を見つけ、製品チームが次の会計年度に取り組めるようにすることが狙いです。
協議の目的
トークページはウィキテキストで書かれるのであって、ソフトウェアが作成するものではありません。因習が文化として通用する場であり、初心者を戸惑わせたり、ときには経験豊富な編集者にさえ厄介なこともあります。 適切に返信するためにコロンの個数を数えること、自身の署名をするにはティルダを使用すること、参加している節ではなく代わりにトーク ページ全体をウォッチリストに登録する必要があること、簡単に返信するためのリンクがないこと ― これらは誰にとっても面倒です。
同時に、トークページがウィキテキストでうまく進む面もたくさんあります。 何も書いてない編集ウィンドウを開いた人々は、非常に柔軟で適応性のあるテンプレートや技術を発明する自由を得てきました。 議論のやり取りは、その場、その場で変えていくことができます。 差分とリビジョンを活用すると、いつ、誰が何を行ったか、ページ上で把握できます。 15年もの間、人々が協力して数百万もの百科事典の記事を育てる助けをしてきた機能を、時代遅れだ、役に立たないという一言で却下することはできません。
ウィキメディア財団の製品チームは、これまでもコミュニケーションツールの開発に取り組んできた実績があります:LiquidThreads (2010年開始)およびFlow/構造化された議論 (2012年開始)です。 これら2つのプロジェクトは両方とも多くのウィキで問題なく使用されている反面、どちらも批判も非常に多く浴び、最大のウィキ群ではまだ広く支持されないままです。
寄稿者や貢献者の皆さんがだれでも、ウィキ上でお互いに話ができるようにしたいのです – 質問をしたり、見解の違いを調整したり、プロジェクトを運営し意思決定をするために。 コミュニケーションは、私たちのコンテンツの奥行きと質にとって欠かせず、私たちのコミュニティの健全性に本質的に必要なものです。 すべての人間の知の総体に自由にアクセスできるようにするという、ウィキメディア運動がめざす目標の達成には、これが不可欠であると考えます。
この協議に期待されること
私たちが構築しようとするものの方向性全体を1文、1段落および1文書で説明します。
この協議が終了するまでの期間に、製品チームが次の会計年度に取り組む一連のコミュニケーション機能について、製品の方向性全体を把握します。 その全体的なアプローチは寄稿者の皆さんから同意を得られるという大まかな共通認識があり、それは貢献の初学者もベテランも、複数の言語で、そして複数のプロジェクトにわたって共通しています。
協議が終了するまでの期間に、以下の質問に対する答えが得られます。
- 完成させる機能は1件ですか、2件以上ですか?
- 既存のシステムを改善しますか、新規に開発しますか?
- 使いやすさと、最も複雑な使用事例に求められる高度な機能の集合をどのようにバランスさせますか?
- 未解決の重要な質問のうち、製品チームはどれを調べたり試験するべきですか?
協議の結果は、完璧で詳細な製品仕様にはなりません。 計画の詳細を開発・修正するのは製品チームの担当で、設計チームやテスト係および利用者と緊密なパートナーシップを続ける中でやり取りを繰り返していきます。 それでもしっかりした開始点を見つけ、チームが正しい軌道に乗るだろうと確信できます。
協議と最終的な製品開発の過程はすべて透明に公開し、信頼と誠意を促します。 あらゆる動きはウィキ上に記録を付けます。
想定される解決策
このプロセスが有効になるには、あらゆる可能性を受け入れる態度が欠かせません。
非ゴール
良いアイデアならなんでも関心がありますので、現在のプロジェクトの範囲外であっても、将来的に採用する可能性を残したものもあります。
- オフウィキの協議の場 - 協議はウィキメディアのアカウントを利用し、ウィキ上で行う必要があるかどうか。
- 暫定的な内容 – 協議は後日、検索したり参照したりできるように、オンウィキに保管する必要がある。
ニッチな観衆向けのツール – 協議は公平性を念頭に置いて、あらゆる人を対象に設計してあります。 利用者の特定の集団 (たとえば経験や言語、機器の好みなど) 専用にツールを構築することはありません。
- 対象がSNS「そのもの」 – ウィキメディア上の協議とは、主にウィキ上のコンテンツ改善のために実施するべきです。
- リアルタイムの協議 – リアルタイムに行う協議には価値があるものの、上記で述べた理由により、現在の注目ポイントは時間差がある協議を扱います。
参加しよう
現在、第2フェーズ用に折衷案を探す質問を用意し、まもなく皆さんの反応を受け付ます。フィードバックは6月15日までにお願いします。 コミュニティの皆さんの参加をお待ちしています。
- 第1フェーズレポートの要点を翻訳してください。
- 第2フェーズでご自分のグループの参加を登録してください。
- 第2フェーズの質問に回答する相談グループを作ってください。
- 皆さんのコミュニティからフィードバックを集めてください。
MediaWiki.org でコメントを投稿することもできます。
このページは廃止されました。アーカイブ (過去ログ) 目的で保持されています。 廃止された/サポート対象外となった機能について説明している場合があります。 このページの情報が最新とは限らないため、依存しないでください。 See Talk pages project for the follow-up project. |
Consultation structure
This consultation will have a "hub-and-spoke" structure, with a central hub located here on mediawiki.org ("Talk Page Consultation central"). Over the course of the consultation, multiple participant groups will have discussions on other wikis and in off-wiki settings, and then contribute notes and findings back to TPC central. Some participant groups will participate through the whole process, others may participate for a limited time (especially if they're in real life/meet-ups). Everyone can follow along and participate at TPC central (language permitting).
Phase 0: Planning 完了
This was the planning phase. During this phase, we:
- Publicly announced the project (banner info here), and invited questions and ideas from the Wikimedia community
- Set up TPC central documentation structure; current notes were featured on the main TPC page, while historical staff notes could be found here and here
- Created a list of wikis and user groups for initial outreach and invited groups to sign up
- Established code of conduct guidelines
- Carried out retrospective process for StructuredDiscussions/Flow, Liquid Threads and wikitext workflows, collect important documentation
- Reached out to participant groups
- Invited volunteers to facilitate discussions and participate in other ways
- Created the schedule for the project
Phase 1: Collect information 完了
Source: TPC Feedback from volunteer participant groups and individuals
When: Mid-March - April; Community summaries posted by April 6, 2019
During this phase we solicited open feedback from a wide range of individuals and groups about their experiences with talk pages or alternative tools. Questions were:
- When you want to discuss a topic with your community, what tools work for you, and what problems block you? Why?
- How do newcomers use talk pages, and what blocks them from using it?
- What do others struggle with in your community about talk pages?
- What do you wish you could do on talk pages, but can't due to the technical limitations?
The information collection started when the first message was sent. Interested users could check if a group existed for their language.
Wrapping up the conversations 完了
Community summaries were due by April 6, 2019. We advised communities, especially the ones that would have had collected a lot of replies, to end the conversation by March 31. That way, volunteers making the wrapping-up had time to make it.
Since this consultation was based on a different consultation process than how consultations are defined by local rules, those rules regarding how to close conversations were not applied.
Phase 2: Trade-offs and prioritization 完了
Source: Phase 1 report, built from from the feedback received from volunteer participant groups and individuals.
When: Starts in mid May
Some ideas generated during Phase 1 may be mutually exclusive. Some ideas might work better for some purposes or some kinds of users. We'll have to talk about which problems are more urgent, which projects are most closely aligned with the overall needs and goals of the movement, and which ideas we should focus on first.
Discussions about these trade-offs will be moderated by the Wikimedia Foundation, guided by our decision criteria, listed below. We advise that they happen on wiki, like for Phase 1. As such, communities can sign-up on the group sign-up page under the new Phase 2 section, similarly to how they did for Phase 1.
We invited everyone back to review the emerging direction for this project during Phase 2.
Space for unexpected discoveries
Within the scope of this project, all the options are on the table. There are no hidden agendas. We don't know all the things, and we don't know what we might learn. We need to accept these "unknown unknowns".
The schedule of this consultation may change because of these unexpected discoveries.
Wrapping up the conversations
Community summaries are due by June 24, 2019 (formerly June 15). We advise communities, especially the ones that have to collect a lot of replies, to end the conversation by June 10. That way, volunteers making the wrapping-up have time to make it.
Since this consultation is based on a different consultation process than how consultations are defined by local rules, those rules regarding how to close conversations are not applied.
A report for Phase 2 was published in August 2019. After that, the project will be turned over to the team for design research, user testing, and product development.
Status report: Wrapping up Phase 1
Thanks to everyone who's participated in the Talk Pages Consultation so far! We're wrapping up the discussions for Phase 1 and compiling all the results, which will lead into the start of Phase 2 in May.
The purpose of Phase 1 has been to collect as much information as we can about how people use talk pages, documenting the advantages and challenges, and generating ideas for making improvements. We've also collected information about communication tools that people are using now, both on-wiki and off-wiki. People have hosted group discussions on more than 15 wikis and at events, and we've also received individual feedback from many people. You can see the summaries of the wiki discussions here, which has links to the original discussions.
In addition, as part of Phase 1, we're currently running some user tests with people who are active Wikipedia readers and would like to become editors, in order to document what it's like for them to communicate on-wiki. The tests are just starting now; we'll post results over the next couple of weeks.
For the rest of April, the team is working on bringing together all the information and ideas that you've provided. We're reading all of the discussions, summaries and feedback, and putting it together into a big report that we'll publish at the beginning of May. The report will reflect all of the major themes from the discussions, so we all have a shared understanding of the issues that have been raised. It will also include a list of all the things that people want to accomplish on talk pages. (People in software development call these "user stories"; you can see the current draft list here).
Once we publish that report and people have had a chance to look at it and respond, we'll start Phase 2 in May. This is the "tradeoffs" phase, where we'll ask more specific questions about how to balance different user stories. The discussions we have in Phase 2 will help us to put together ideas to propose for a product direction in Phase 3. (You can see some early notes on the tradeoffs phase here.)
We'll post more updates on the Talk pages consultation 2019 page, as we work on the Phase 1 report together, with links to the current work. We're excited and inspired by all of the ideas that people have posted so far; thank you for being a part of this project! -- DannyH (WMF) (talk) 16:08, 17 April 2019 (UTC)
Status updates
August 7, 2019
This marks the official last meeting of the TPC group. A debrief meeting will occur the first week of September that also covers Wikimania.
The Phase 2 report is largely written. What remains is to retrieve quotes used in the report in their original language, expand on some details, and ready for translation. Translation will be an ongoing process after the report is published; the process could take months simply because this report does not have a required feedback portion connected to it. To be clear, though, people are welcome to leave feedback if they desire. The report is slated for publication this coming Monday, August 19th, at the latest. That will also be when the official announcement is made.
The team is currently working on the TPC Wikimania presentation. Next steps for those interested will be to read the report, watch the main project page for announcements, and sign up for updates (details forthcoming).
The TPC seems to have been successful in its stated goals, foremost of which was to remain transparent and listen to and gather feedback from communities to develop a plan of action. That's not to say improvements couldn't be done; as this was the first such venture using this methodology, there were some hiccups. That being said, this may be a model used going forth when it comes to large changes.
Previous
See updates from before August, 2019 at Talk pages consultation 2019/Status updates.
最終的な決定
プロジェクト担当者 Danny Horn (製品管理部部長), Benoît Evellin (コミュニティ関与専門職), Sherry Snyder (コミュニティ関与専門職) and TMeadows (日程管理)
複数のコミュニティや関係者発信の情報は非常に重視しています。 皆さんの言うことに耳を傾け、皆さんのニーズを理解してこそ、良い決断を下すことができると深く信じています。 しかしながらどのソフトウェアをサポートするか、最終決定はウィキメディア財団にお任せいただき、そのために入手できる情報のすべて、ウィキメディア運動の教育目的や運動の2030年の戦略の方向性を十分に考慮します。
意思決定の基準
2019年のトークページ協議では最終判断はウィキメディア財団が下しますが、そもそも何か前提となる結論を想定してこのプロジェクトに取り組んだのではなく、きっかけは純粋な興味であって、集まったフィードバックを正当に理解したいという思いだけです。 以上が出揃ったところで、さまざまな点の折り合いをつけるという難しい判断がいくつも求められます。 結論を求める段階に達した段階で、有効な選択肢は全て下記の判定基準に照らして検討します。
- 私たちの価値観に最もふさわしいものはどれ (とどれ) か?
- 知の資産価値という戦略的方向性に最も見合うのは?
- ニッチな利用者ではなく、最大公約数の利用者と使用事例に適しているのは?
- どの選択肢がユーザー体験として最も手が届きやすく、より多くの使用機器や利用者の技術力の差に無関係に使えるか?
- 持続可能性の高さの観点から、技術の変化や使用事例の発展、利用者の期待の進化に影響されにくい製品を作成するには、どの選択肢が最適か?
- プロジェクトの目標達成において、最もリスクが少ないのはどの選択肢か?