Help:リンク
![]() |
注意: このページを編集すると、編集内容が CC0 のもとで公開されることに同意したと見なされます。詳細はパブリック・ドメインのヘルプ ページを参照してください。 | ![]() |
MediaWiki には5種類のハイパーテキスト・リンクがあります:
- 内部リンク — 同一ウィキ内の他のページへリンク(「ウィキリンク」)
- 外部リンク — 他のウェブサイト上のページへリンク
- 内部ページへの外部リンク — 同一ウィキ内のページにリンク
- ウィキ間リンク — 事前に登録済みのウィキ固有の接頭辞を使った、他のウェブサイトへのリンク
- 言語間リンク — 表示中のウィキに対して登録してある、他言語版
この一覧にはページをカテゴリページに配置したり、画像その他のメディアファイルを表示するカテゴリリンクとファイルリンクを含んでいません。
内部リンク
同一ウィキ上のページへのリンク (ウィキリンク、内部リンクと呼ばれます) を 作成する には、リンクしたいページのページ名を半角の二重角括弧で [[このように]]
囲んでください。 変更したページのプレビュー表示または保存をすると、対象のページへのリンクが表示されます。
対象のページが既に存在するリンクは青色で (この段落の冒頭の「作成する」リンクのように)、存在しない場合は赤色で表示されます。前述の「このように」は、実際には このように のように赤字リンクにレンダリングされます。ただし、ウィキの配色を既定値から変更している場合は色が異なる場合があることにご注意ください。
「赤字リンク」をたどると存在しないページに到達し (実際に赤いかどうかは問いません)、利用者は通常そのページを新規作成できます。
リンクにページタイトル以外の文字列を表示させるには「縦線」または「パイプ」文字を使ってこのように表記します: [[Help:Categories|カテゴリのリンク]]
画面にはカテゴリのリンクと表示されます。
(ウィキで個別に設定している場合を除いて)リンク先の1文字目は大文字か否かを区別しません(それ故、How to contributeとhow to contributeは同一です)。しかし、それ以降の文字はいずれも指定先ページと正確に一致していなくてはなりません(つまりHow to contributeとHow To Contributeは区別されます)。ページ名内の空白はアンダースコアに換えることも可能(故にHow to contributeとHow_to_contributeは同一)ですが、リンクに使用したアンダースコアはページのテキストにそのまま表示されます(「パイプ」の使用で回避可能です)。
リンクしているページが編集中のページの場合、結果としてハイパーリンクは生成されず、単に太字になります(例としてこのページであれば、マークアップ [[Help:Links/ja]]
は Help:Links/ja となります)。
現在のページへ内部リンクを貼りたいというのは、大概ページの"節"か"アンカー"へリンクさせたいことが多いでしょう。以下の例をご覧ください。
MediaWiki はウィキ内部リンクの追跡管理用に pagelinks テーブルを使用しています。
名前/説明 | 構文 | 結果 |
---|---|---|
内部リンク | [[Main Page]]
[[Help:Contents]]
[[Extension:DynamicPageList (Wikimedia)]]
|
|
パイプのリンク |
[[Help:Editing pages|editing help]]
リンク先のページ内の節/アンカーにリンクします。 [[Help:Editing pages#Preview|previewing]]
パイプ付きリンクで同一ページ内のアンカーへリンク [[#See also|different text]]
meta:Help:パイプ付きリンクも参照してください。 |
|
Pipe trick | [[Manual:Extensions|]]
[[User:John Doe|]]
[[Extension:DynamicPageList (Wikimedia)|]]
[[Extension:DynamicPageList (third-party)|]]
パイプ トリックによって行われる変換は、DynamicPageList の例で見られるように、異なるリンク先に対して同じテキストをもたらすことがあります。 |
|
語尾のリンク (word-ending links) | [[Help]]s
[[Help]]ing
[[Help]]ers
[[Help]]almostanylettersyoulikehere
[[Help]]BUTnotalways
これらの例は"linktrail rules"と呼ばれるもので、Localisationで言語別で設定されるものです。 |
Helpalmostanylettersyoulikehere HelpBUTnotalways |
語尾のリンクの回避 | [[Help]]<nowiki />ful advice
[[wikipedia:GNU General Public License|GPL]]<nowiki />v3
|
Helpful advice GPLv3 |
同一ページ内のアンカーへリンク | [[#See also]]
|
#See also |
リンク先としてアンカーを設定 | <div id="Unique anchor name 1">optional text</div>
<span id="Unique anchor name 2">optional text</span>
Rendered ブロックレベルとインラインはそれぞれレンダリングします。
これによって同一ページの セクションの見出しにアンカーを設定 ==<span id="Alternate Section Title"></span>Section heading==
配置に注意してください。 "span"タグでなくてはならず、"div"タグであってはならないのです。 (このアンカーを使うと節へのリンクを壊すことなく節タイトルを変更することができます) |
可変テキスト
可変テキスト |
別のページのアンカーへリンク | [[Help:Images#Supported media types for images]]
|
Help:Images#Supported media types for images |
現在のページの議論のページへリンク | [[{{TALKPAGENAME}}|Discussion]]
Help:マジックワード#ページ名も参照してください |
Discussion |
下位ページへのリンク | [[/example]]
|
/example |
最初のスラッシュがつかない下位ページへリンク | [[/example/]]
|
example |
現在のページの親ページの下位ページへのリンク。 下位ページでのみ使用できます。 | [[../example2]]
|
example2 |
カテゴリページへのパイプを使わない見えるリンク | [[:Category:Help]]
冒頭に半角のコロン「:」を付けないミスは多発しています。リンクは表示されず、その代わりにページはカテゴリのページに配置されます。 Help:カテゴリ も参照してください。 |
Category:Help |
内容の表示を伴った、画像ファイルやメディアファイルへのリンク | [[:File:Example.jpg]]
[[:File:Example.jpg|file label]]
[[Media:Example.jpg]]
[[Media:Example.jpg|file label]]
"File:"という例にあるように最初のコロンを伴わないと、画像が実際に表示されてしまいます。 Help:画像 も参照してください。
|
|
閲覧者自身のページ (利用者ページ他) へのリンク | [[Special:MyPage]]
[[Special:MyTalk]]
[[Special:Preferences]]
|
|
版指定の内部リンク | [[Special:PermanentLink/2393992]]
版の番号は各ページの編集履歴で確認できます。 (外部リンクを用いて特定版へリンクさせることは一般的ですが、その理由はURLをコピーアンドペーストするだけで簡単にリンクできるからです。) |
Special:PermanentLink/2393992 |
「差分」ページへ内部リンク | [[Special:Diff/2393992]]
[[Special:Diff/2390639/2393992]]
既定(上から1件目)は前のリビジョンとの差分を表示します。 前項目のコメントも参照してください。 |
|
転送 | #REDIRECT [[Main Page]] ページの1行目で 改行せず 2行目以降がない状態。 Help:リダイレクト(転送ページ) を参照してください。 |
![]() |
外部リンク
専ら他サイトのページへと参照する、外部リンクを作成するには、空白とリンクテクストとそれに先立つURLを角括弧単独で囲います(下記の例をご覧ください)。ページを保存,プレビュー確認する際に、内部リンクに比べて薄く目立つリンクを目にするでしょう。他サイトへ誘導することを示すために、異色だったり矢印アイコンを伴っていたりすることもあります。
説明 | 入力内容 | 出力結果 |
---|---|---|
特定のリンクテキストを指定した外部リンク | [https://mediawiki.org MediaWiki] |
MediaWiki |
番号つき外部リンク | [https://mediawiki.org] リンクテキストが無記入の場合にはこうなります。同一ページにあるこの種類の複数のリンクは順番に番号付けされます。 |
[1] |
外部の名無しリンク | https://mediawiki.org 角括弧が未使用であっても、" |
https://mediawiki.org |
URLの自動リンク回避 | <nowiki>https://mediawiki.org</nowiki>
|
https://mediawiki.org |
外部のProtocol-relative (プロトコル相対参照) リンク | [//en.wikipedia.org Wikipedia] [//en.wikipedia.org //en.wikipedia.org] リンクは現在表示されているページのプロトコルに応じて HTTP もしくは HTTPS が使用されます (利用者の接続環境にもよります)。
これらは |
|
使用中のホストへの外部リンク | https://{{SERVERNAME}}/pagename |
https://www.mediawiki.org/pagename |
ページ名を渡して他のホストに外部リンクする | https://google.com/search?q={{PAGENAMEE}} |
https://google.com/search?q=Links |
mailto リンク | [mailto:info@example.org email me] |
email me |
題名と本文のあるmailtoリンク | [mailto:info@example.org?Subject=URL%20Encoded%20Subject&body=Body%20Text info] |
info |
カスタム URI | [skype:echo123 call me] カスタムURIを使用するには事前に $wgUrlProtocols を設定する必要があります。 (MediaWiki.org ではこの例は無効) |
[skype:echo123 call me] |
内部ページへの外部リンク
URLクエリ引数を伴う同ウィキのページへのリンクを追加するには、外部リンクのマークアップを使用しなければならないです。
説明 | 入力内容 | 出力結果 |
---|---|---|
現在のページの編集ページへの外部リンク | [https://www.mediawiki.org/w/index.php?title=Help:Links&action=edit Edit this page] [{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit}} Edit this page] Help:マジックワード#URLデータ および上の #外部リンク も参照してください |
|
現在のページの編集画面への外部リンク。外観は内部リンクと同じ | <span class="plainlinks">[https://www.mediawiki.org/w/index.php?title=Help:Links&action=edit Edit this page]</span>
プレーンリンククラス は外部リンクを内部リンクのように見せたい場合に使用します。このクラスを利用すると外部リンクのアイコンが非表示になります。 |
Edit this page |
制限
- 外部リンクは語尾のリンクに対応していません。
- 外部リンクは Special:WhatLinksHere (リンク元) にカウントされません。
ウィキ間リンク
ウィキ間リンクを使うと、外部のウェブサイト (ウィキ形式以外も可) へまるで内部リンクのようにつながります。
例えば、http://en.wikipedia.org/wiki/Sunflower へのリンクは [[w:Sunflower]]
と入力することにより生成、あるいはこのウィキであれば[[wikipedia:Sunflower]]
と簡略化できます。
どちらもリンク先はwikipedia:Sunflowerです。
このような動作になるのは、 wikipedia:
というウィキ間接頭辞が [[ ]] の中で使われると http://en.wikipedia.org/wiki/ に変換されるという設定が、MediaWikiの既定にあるためです。
(ウィキ管理者が設定を変更しているとこのような動作にはならないかもしれません。)ウィキ間リンクは内部リンクとは違い、ページが既に存在するかどうかのチェックは行われません。そのため、ウィキ間リンクは青で表示するのに、リンク先の別ウィキ内にページが存在しない可能性があります。
内部リンクと同じように、別のリンク設定文字列を表示させるパイプ付きリンクも作成できます。例:[[wikipedia:Sunflower|大きな黄色い花]]
は 大きな黄色い花 に、[[wikipedia:Sunflower|]]
は Sunflower にリンクされます。
基本的には、広く使われる長い外部リンクの省略形がウィキ間リンクです。よく似たリンクは [http://en.wikipedia.org/wiki/Sunflower 大きな黄色い花]
のようにしてつくれます。
より詳しくは Manual:インターウィキ や m:Special:MyLanguage/Help:Interwiki linking をご覧ください。あなたのウィキには 利用可能なウィキ間リンク接頭辞の一覧が書かれた Special:Interwiki というページがあるでしょう。 こちらが初期状態でのウィキ間リンク接頭辞一覧です。あなたのサイトの interwiki テーブルを編集しても構いません。
言語間リンク
そのウィキに他言語版があれば、おそらくツールボックスのすぐ下の「他言語版」という節に「言語間リンク」を確認できるのではないでしょうか。
言語間リンクはウィキ間リンクと非常によく似ていますがカテゴリのリンク と同様に特別な方法でレンダリングが行われます。 カテゴリリンクは通常はページの下部にリストとして表示されますが、言語間リンクはページのサイドバーにリスト表示されます(ウィキの設定やskinにより異なる場所に表示されることもあります)。
言語間リンクの役割は他言語で同じ主題を扱うページへリンクすることです。 言語間リンクを作成するには、ページのどこか (慣例的にはカテゴリと同様に最下部) に [[言語コード:ページ名]]
と入力します。原語コードはそのウィキで他言語版用に指定されています (ほとんどISO 639-1言語コードです)。
言語間リンクは一方向のリンクであり、他言語版ページとの相互リンクではありません。
そのため、各言語版それぞれに同様の言語間リンクを作る必要があります。
ウィキペディアの各言語版の他言語版セクションにある「リンクを編集」のような機能は動作しません。
なお、言語間リンクは「User:」名前空間を含むすべてのページに対して設定することが出来ます。
言語間リンクをページ内の特定の場所にサイドバーとは別に設けたい場合、言語コードの前にコロンを付加します。
[[:en:Sunflower]]
→en:Sunflower
ウィキ間リンクと言語間リンクを両方兼ねる場合、順番はwikipedia:en:Sunflowerとなります。
詳細情報はm:Help:Interwiki linking#Interlanguage linksを参照してください。
制限
ウィキ内部リンクはページ名の最大容量によって制限されます。